
世界遺産と音楽の旅 悠久のトルコ
2012年2月22日、久しぶりにトルコを訪ねました。今回は、地中海に面したトルコ南西部アンタルヤ県の県都アンタルヤ市(トルコ観光局のHPリンク)で開催された、第1回国際ギターフェスティバルへ招かれ、手塚健旨氏が率いるギターアンサンブル “カンパニージャ” の仲間と一緒に、楽しい10日間の旅となりました。
これまでトルコには1998年から2年おきに首都のアンカラで開催された、国際音楽フェスティバルに毎回招かれて、4度訪れています。トルコにおける日本イヤーでは、イスタンブール大学でのコンサートや、黒海沿いの町、ゾングルダッグなど各地で演奏してきました。地元の人々との交流はもちろん、巨匠アリリオ・ディアスとの出逢いや、国営TVへの生出演、全国ラジオ出演など、様々な貴重な体験をさせて頂いたことは、今でも忘れえぬ想い出です。旅での写真も、始めはフィルムカメラから小さなデジタルカメラへ。想い出の保存の方法も紙プリントからデジタルへ、今では一眼レフを持つようになりましたが、いつも世界は煌めきに満ちています。
この旅アルバムでは、アンタルヤの街の風景やフェスティバルの様子、不思議な光景のカッパドキア、美しいイスタンブールまでを盛りだくさんに詰め込みました。是非、お茶の時間にでも、ゆったり気分でお楽しみ頂けますように。。
世界遺産と音楽の旅 悠久のトルコ
2012年2月22日、久しぶりにトルコを訪ねました。今回は、地中海に面したトルコ南西部アンタルヤ県の県都アンタルヤ市(トルコ観光局のHPリンク)で開催された、第1回国際ギターフェスティバルへ招かれ、手塚健旨氏が率いるギターアンサンブル “カンパニージャ” の仲間と一緒に、楽しい10日間の旅となりました。
これまでトルコには1998年から2年おきに首都のアンカラで開催された、国際音楽フェスティバルに毎回招かれて、4度訪れています。トルコにおける日本イヤーでは、イスタンブール大学でのコンサートや、黒海沿いの町、ゾングルダッグなど各地で演奏してきました。地元の人々との交流はもちろん、巨匠アリリオ・ディアスとの出逢いや、国営TVへの生出演、全国ラジオ出演など、様々な貴重な体験をさせて頂いたことは、今でも忘れえぬ想い出です。旅での写真も、始めはフィルムカメラから小さなデジタルカメラへ。想い出の保存の方法も紙プリントからデジタルへ、今では一眼レフを持つようになりましたが、いつも世界は煌めきに満ちています。
この旅アルバムでは、アンタルヤの街の風景やフェスティバルの様子、不思議な光景のカッパドキア、美しいイスタンブールまでを盛りだくさんに詰め込みました。是非、お茶の時間にでも、ゆったり気分でお楽しみ頂けますように。。
世界遺産と音楽の旅 悠久のトルコ
2012年2月22日、久しぶりにトルコを訪ねました。今回は、地中海に面したトルコ南西部アンタルヤ県の県都アンタルヤ市(トルコ観光局のHPリンク)で開催された、第1回国際ギターフェスティバルへ招かれ、手塚健旨氏が率いるギターアンサンブル “カンパニージャ” の仲間と一緒に、楽しい10日間の旅となりました。
これまでトルコには1998年から2年おきに首都のアンカラで開催された、国際音楽フェスティバルに毎回招かれて、4度訪れています。トルコにおける日本イヤーでは、イスタンブール大学でのコンサートや、黒海沿いの町、ゾングルダッグなど各地で演奏してきました。地元の人々との交流はもちろん、巨匠アリリオ・ディアスとの出逢いや、国営TVへの生出演、全国ラジオ出演など、様々な貴重な体験をさせて頂いたことは、今でも忘れえぬ想い出です。旅での写真も、始めはフィルムカメラから小さなデジタルカメラへ。想い出の保存の方法も紙プリントからデジタルへ、今では一眼レフを持つようになりましたが、いつも世界は煌めきに満ちています。
この旅アルバムでは、アンタルヤの街の風景やフェスティバルの様子、不思議な光景のカッパドキア、美しいイスタンブールまでを盛りだくさんに詰め込みました。是非、お茶の時間にでも、ゆったり気分でお楽しみ頂けますように。。





























































































































































































































